はじめに ユーザー(消費者)に何らかのサービスを提供する場合、「利用規約」を公開している事業者が多いといえます。利用規約は、法律に則って作成する必要がありますが、そこにどのような法律が関わってくるかをご存知でしょうか。 …
-
Home
FOUNDER'S BOOK
ブログ利用規約
-
利用規約を作成する際に押さえておくべき6つの法律を弁護士が解説!3,951 PV
-
利用規約の禁止事項の定め方は?3つのポイントをわかりやすく解説!
はじめに サービス事業を行う際、必ず定める利用規約。 利用規約を設けておくことで、各利用者と個別に契約を締結する必要がなくなり、また、利用規約に定めたルールに則りトラブルを解決することができます。 さて、利用規約にはいく…
7,100 PV -
利用規約違反への制裁は?定めるべき2つの措置の有効性を徹底解説!
はじめに 利用規約を設ける際、「こういったことはしないように」という「禁止事項」を設けるのが一般的です。 もっとも、禁止事項を設けていたとしても、禁止事項に違反した場合のペナルティを設けていないと、禁止事項が形骸化するお…
8,939 PV -
利用規約の免責事項を作成しよう!4つのビジネスモデル別に徹底解説
はじめに サービスを始めるとき、必ず必要となる「利用規約」。 いくつか定めるべき事項があり、その1つが「免責事項」です。 免責事項をしっかりと定めておくと、事業者の責任範囲を明確化でき、トラブルを未然に回避することができ…
44,579 PV -
利用規約の作成代行を弁護士に依頼!4つのメリットと事前準備を解説
はじめに 事業を始める際、必要となる「利用規約」。 自分で作ろうとすると、類似サービスの利用規約を参考にして作成するケースが多いでしょう。 しかし、類似サービスであっても、自社サービスと完全に一致しているわけではありませ…
3,460 PV -
利用規約の注意点は?もつべき視点2つと作成方法のポイントを解説!
はじめに サービスの提供を開始したい場合、必ず「利用規約」を設ける必要があります。 「難しそうだし、弁護士に作成を依頼したほうがいいかな」と思う方は、もちろん法律の専門家である弁護士へ依頼しても問題ありません。 ただ、少…
9,208 PV -
【雛形付き】アプリのプライバシーポリシーに必要な10項目を解説!
はじめに スマートフォンの普及にともない、アプリの利用者が増加しています。アプリを作成し配信している事業者としても、アプリの利用者の情報を収集してアプリをより良くアップデートしていきたいと考えることは自然なことだといえま…
29,568 PV -
【雛形付】プライバシーポリシーに定めるべき9項目を弁護士が解説!
はじめに 近時、個人情報を一切扱わない会社はいないと言っても過言ではありません。 そのため、プライバシーポリシーは、ほとんど全ての会社で定められ、公表されています。 もっとも、初めてプライバシーポリシーを作るとなると、何…
67,665 PV -
利用規約・プライバシーポリシーを有効に変更するには?弁護士が解説
はじめに オンライン上でサービスを提供している事業者の方は、サービスを利用している全てのユーザーといちいち紙の契約書を個別に締結なんてできないですよね。そのため、事業者の多くは、利用規約やプライバシーポリシーを利用してユ…
15,054 PV -
利用規約・プライバシーポリシーの適切な同意の取り方を弁護士が解説
はじめに SaaS形式でソフトウェアをユーザーに提供したり、フリマアプリでユーザー同士をマッチングさせたりといったように、事業者がオンライン上で国内外の多数のユーザーにサービスを提供する際に、いちいち紙の契約書を送って、…
107,247 PV -
プライバシーポリシーとは?作成時の6つのチェックポイントを解説!
はじめに 他社がホームページ上で「プライバシーポリシー」を公開しているのを見て、自社でも用意しなくちゃいけないと思っていても、そもそもプライバシーポリシーって何?作成しなくちゃいけないの?作成が必要なら何を書かなくちゃい…
14,697 PV -
民法改正で利用規約・約款の何が変わる?定型約款3つのルールを解説
はじめに 2017年に民法改正がされて、「約款(利用規約)」に関し「定型約款」というルールが定められました。 web・アプリサービス事業者等にとっては身近な約款(利用規約)ですが、今回の民法改正により、様々な規制を受ける…
12,149 PV











