はじめに 暗号資産(仮想通貨)を扱う事業を検討している事業者にとって、自社の事業が「暗号資産交換業」にあたるかどうかという点は一番の関心事であるかもしれません。 暗号資産交換業にあたる場合、事業者にはさまざまな規制が課さ…
-
Home
FOUNDER'S BOOK
ブログ暗号資産(仮想通貨)/ブロックチェーン
-
「暗号資産交換業」とは?法律上の定義や登録要件を弁護士が解説11,511 PV
-
資金決済法に違反するとどうなる?3つの事業に応じた罰則などを解説
はじめに 暗号資産(仮想通貨)を扱うサービスやアプリ内でコインやポイントを購入するサービス、個人間で送金するサービスなどに対しては、「資金決済法」が一定の規制を設けています。 資金決済法では、それぞれの事業について、細か…
9,893 PV -
資金決済法が関わるビジネスは?4つのサービスを弁護士が徹底解説!
はじめに お金に関するルールを定めた「資金決済法」。 資金決済法は、様々な事業に対して規制・義務を設けていますが、自社サービスがその規制の対象となるのか、いまいちよくわからない人もいるかもしれません。 資金決済法では、一…
1,735 PV -
暗号資産(仮想通貨)カストディ業務とは?3つの規制を弁護士が解説
はじめに 2020年5月1日に施行された改正資金決済法により、暗号資産(仮想通貨)をとりまくビジネスに変化がおきています。最も大きな影響を受けたのは、カストディ業者と呼ばれる事業者でしょう。法改正の影響でカストディ業者の…
5,301 PV -
暗号資産とは?資金決済法改正の4つのポイントをIT弁護士が解説!
はじめに 2019年5月31日、資金決済法など「仮想通貨」に関する法律の一部を改正する法律が成立しました。 この改正によって、「仮想通貨」が「暗号資産」と名称を変えることになるのは有名ですよね。 もっとも、本改正は他にも…
5,946 PV -
日本で新たな仮想通貨を販売する際の2つの法律規制を弁護士が解説!
はじめに 仮想通貨が身近な存在となった今、新たに独自の仮想通貨を作成・販売してビジネスを始めたいと考えているものの、仮想通貨を販売するにあたって、どのような法律規制・ルールがあるのかわからない方が多いのではないでしょうか…
6,393 PV -
外国事業者が日本で仮想通貨交換業の登録を受ける方法を弁護士が解説
はじめに 外国の事業者が日本でも仮想通貨取引所の運営や仮想通貨の取引をしたい場合、何か特別な手続きは必要なのでしょうか?また、仮に外国で仮想通貨を取り扱うライセンスを取得していたとして、改めて日本でライセンスを得る必要は…
944 PV -
仮想通貨マイニング事業を開始する際の3つの法律規制を弁護士が解説
はじめに 「金融庁による仮想通貨への規制は厳しい」ということはよく聞きますが、仮想通貨マイニング事業について具体的にどういった法律規制があるのか?についてきちんと理解している事業者は少ないと思います。 仮想通貨マイニング…
4,763 PV -
ブロックチェーン・仮想通貨ビジネスに関する5つの法律規制を解説!
はじめに ブロックチェーンを使ったビジネス、特に、仮想通貨ビジネスを始める際には法律(ルール)や金融庁による規制の動向が気になりますよね。 結論を先にいいますと、ブロックチェーンの技術自体に法律上の縛りはありません。 も…
889 PV -
DApps開発で注意すべき仮想通貨にまつわる3つの法律規制を解説
はじめに 「DApps」を開発する際にどういった法律や規制があるのか?については、正直全くわからないという方が多いのではないでしょうか? DAppsを利用したゲームでは、仮想通貨でアイテムを購入できることなどから、仮想通…
1,013 PV -
金融庁「第10回目仮想通貨研究会」の8つのポイントを弁護士が解説
はじめに 2018年11月に第10回目「仮想通貨交換業等に関する研究会」が開かれました。 今回も第9回に引き続き「ICOに係る規制のあり方」を中心として討議されています。 事業者からすれば、一世を風靡した手軽な資金調達手…
255 PV -
セキュリティトークンは違法?ファンド規制の3つのポイントを解説!
はじめに ICO(Initial Coin Offering)をする場合、できることなら投資家に配当ができるようなトークン(セキュリティトークン)に設計したいですよね。とはいえ、「セキュリティ(配当型)トークンは、日本で…
1,496 PV











