はじめに Webサイトや企業パンフレット、店頭POPなどにイラストを使い、見た目のわかりやすさや親しみやすさを演出したり、またスマホゲームにおいても、イラストは欠かせない存在です。 もっとも、そのイラストはどうやって準備…
-
Home
FOUNDER'S BOOK
ブログ著作権(知財)
-
5つのケーススタディで考える著作権侵害にならないイラストの使い方103,188 PV
-
著作権の制限とは?無断で使用することができる7つのパターンを解説
はじめに 「これは著作権侵害?」という境界線に悩んだことはありませんか。 「勝手に著作物を使うな!」と指摘したら、「著作権の制限があるので問題ない」と言われてしまったり、許諾が必要ない方法で使っているはずなのに、著作権者…
143,958 PV -
商標審査期間を短縮するためには?3つの審査方法をわかりやすく解説
はじめに 新製品や新サービスの名前が決まったら、次は商品名やロゴマークなどの商標の登録です。新発売のスケジュールに合わせて、ライバル社よりも先に商標登録をしなければいけません。そこで、気になるのは、 「商標の登録にはどれ…
901 PV -
音楽の著作権問題は対応済み?利用するための申請の手順5つを解説!
はじめに マーケティングなどのために動画を配信する場合、音楽の使用は避けて通れないものです。BGMでの利用から、印象に残る有名な既存楽曲の替え歌など、様々な手法があります。 しかし、ここには音楽著作権の問題があり、特に日…
21,023 PV -
著作権の登録ではなにができる?登録が可能な5項目とその効果を解説
はじめに 著作権に、登録制度があることをご存知ですか? 著作権は著作物を作成した時点で自動的に発生するものです。「登録をしなければ権利が認められない」というものではありません。 この登録制度、実は事業者の方にとっては自身…
13,735 PV -
従業員が生み出したものは会社のもの?職務著作の4つの要件を解説!
はじめに 従業員が業務を通して、マニュアルやプログラム、データベース、アプリなどを作成することはよくある話で、生み出されたものには「著作権」が認められることがあります。 では、これらのマニュアルやプログラム、データベース…
39,744 PV -
【雛形付き】著作権譲渡契約書の作成で気を付けたい11のポイント!
はじめに 近年、インターネット上などで個人や企業が著作物を発表できる場が増えたことなどから、著作権への意識が社会の中で高まっています。これにより、 「他人の著作物を利用するにはどうすればいいのか」 「クリエイター(著作者…
33,482 PV -
平成31年の特許法の改正内容とは?2つのポイントを弁護士が解説!
はじめに 2019年5月17日に公布された「特許法等の一部を改正する法律」が、2020年4月1日に施行されることとなりました。 現行法では、証拠集めの難しさなどから、特許権は、「侵害したもの勝ち」となりやすい傾向にありま…
1,117 PV -
【ひな形付】職務発明規程のポイント4つを弁護士がわかりやすく解説
はじめに 「職務発明規程」というものをご存知ですか?実は、スタートアップを含む中小企業で、職務発明規程を整備している会社は、約2割と言われています。もしこの職務発明規程がないと、従業員などが仕事として発明をした場合でも、…
12,690 PV -
スタートアップが特許費用を抑える方法とは?減免制度を5分で解説!
はじめに 特許を取得するメリットについて分かってはいても、特許の登録や維持には一定の費用がかかるということを知って、なかなか特許の取得に踏み出せないでいるスタートアップ事業者も多いのではないでしょうか。 また、そもそも特…
703 PV -
「知財調停」とは?制度の運用指針から知っておくべきポイントを解説
はじめに 令和元年10月1日から、知的財産権に関する紛争を調停によって解決することを目的とした「知財調停」の運用が開始されます。 これまでは、知的財産権に関する紛争について、当事者間で折り合いがつかない場合には、裁判に持…
445 PV -
「きのこの山」の立体商標登録から学ぶ2つの登録条件を弁護士が解説
はじめに きのこの山・たけのこの里国民総選挙2019が株式会社明治によって開催され、「きのこの山」と「たけのこの里」の対決が大いに盛り上がっていますよね。 実は、知的財産の領域では、「きのこの山」が「たけのこの里」に一歩…
6,352 PV











