はじめに 「ポイントサービス」は、広く消費者に知られており、実際に利用しているという消費者の方も多いのではないでしょうか。 これからポイントサービスを導入しようと検討している事業者の方もいらっしゃると思いますが、このとき…
-
Home
FOUNDER'S BOOK
ブログファイナンス
-
資金決済法が規制するポイントサービスを3つのタイプに分けて解説!13,488 PV
-
メルペイから学ぶ送金サービスへの2つの規制を弁護士が詳しく解説!
はじめに 2020年7月、メルカリの決済サービス「メルペイ」に、ユーザー間でメルペイ残高や有償ポイントの送金・受領ができる機能が搭載されました。これにより、アプリを通じて友達などに送金をすることが可能になりました。 メル…
4,420 PV -
資金移動業の登録に必要な4つの条件とは?登録後の規制とともに解説
はじめに 現在では、金融機関以外のスマホアプリやWebサイトなどを使って、送金などを行える「資金移動業」のサービスが増えてきました。 そのため、この分野への参入を検討している事業者の方もいらっしゃると思います。そのために…
17,354 PV -
金融サービス仲介業とは?法律案を基に3つのポイントを弁護士が解説
はじめに 「金融サービス仲介業」という言葉をご存じですか? 令和2年(2020年)3月、金融サービスの改正に関する法律案が国会に提出されました。今回の改正がこのまま施行されれば、これまで銀行・証券・保険と縦割りでバラバラ…
10,815 PV -
前払式支払手段で払い戻しはできる?資金決済法の3つのルールを解説
はじめに 商品券などを発行した後、利用者から「払い戻しをしたい」とお願いされることがあります。 こういったケースでの払い戻しは、基本的に禁止されていることをご存じでしょうか。 しかし、禁止されているといっても、何故禁止な…
37,099 PV -
電子マネーとは?決済時期別に資金決済法などの関連法律2つを解説!
はじめに 日常生活で利用する「電子マネー」。 利用者の利便性向上やキャッシュレスによるポイント付与など、電子マネーを発行する際のアピールポイントはさまざまです。 日常的に使われている昨今にあっては、電子マネーを扱う事業を…
6,984 PV -
資金決済法にいう「6ヶ月」とは?前払式支払手段の有効期限を解説!
はじめに お金を扱う事業を行ううえで、密接に関わってくる法律のうちの一つが「資金決済法」です。 特に、ゲームアプリやフリマアプリ、オークションサイトなどを開発する場合には、必ずこの法律の規定を確認しておく必要があります。…
59,700 PV -
資金決済法における3つの規制について、その概要をわかりやすく解説
はじめに 事業を行うときは、必ずといっていいほど「お金」に関するやり取りが発生します。 このお金に関して、さまざまな規制を設けている法律のうちの一つに「資金決済法」という法律があります。 資金決済法は、仮想通貨の取引や前…
21,785 PV -
個人間送金サービスで問題となる4つの法律とは?弁護士が詳しく解説
はじめに 近時、買い物などにおいては、キャッシュレスが当たり前のようになってきましたが、これが個人間におけるお金のやり取りとなると、まだまだ十分に浸透しているとはいえません。 もっとも、PayPayやLINE Payなど…
17,747 PV -
収納代行は法律で規制される?2019年12月時点の資金決済法改正の動向
はじめに 2019年12月20日、金融審議会が「決済法制及び金融サービス仲介法制に関するワーキング・グループ 報告」を公表しました。 同年7月26日には、同会が資金決済法の改正に関して、『「決済」法制及び金融サービス仲介…
17,541 PV -
資金決済法の供託金とは?支払義務の回避方法2つを弁護士が徹底解説
はじめに アプリケーションを開発したとき、お金を稼ぐために「課金」のシステムを設けることがほとんどですよね。 お金が関係しているので、もちろん「課金」にも法律が絡んできます。 特に注意が必要なのが「資金決済法」と「供託金…
21,840 PV -
優先株式とは?資金調達を目的として発行する際の4つの注意点を解説
はじめに 日本においては、これまで普通株式による資金調達が一般的でしたが、近時、優先株式を発行した資金調達が行われることが多くなっています。 もっとも、そもそも優先株式って何?なんで優先株式が選択されているのか?といった…
10,536 PV











