はじめに 自社サービスで発行するコインやポイントが「前払式支払手段」にあたる場合、発行事業者は資金決済法上、一定の情報を提供すべき義務を負うことになります。 webサービスなどで「資金決済法に基づく表示」というページを見…
-
Home
FOUNDER'S BOOK
ブログファイナンス
-
「資金決済法に基づく表示」に記載すべき事項をわかりやすく解説!4,717 PV
-
資金決済法改正の3つのポイントを弁護士がわかりやすく解説!
はじめに 2021年5月1日より改正資金決済法が施行されました。 政府は、2025年までに40%のキャッシュレス化実現を目指しているため、決済に関する法令の改正が順次行われています。 関係する事業者は、法改正の動向を注視…
6,614 PV -
前払式支払手段と資金移動業の違いは?それぞれに課される規制を解説
はじめに FinTech(フィンテック)サービスが増えてきている昨今、利用者にとってより便利となるサービスが今後も出てくると考えられます。 これからFinTechサービスを開始しようと検討している事業者もいらっしゃると思…
7,523 PV -
PayPayマネーの残高上限額が変更!背景にある資金移動業の改正
はじめに PayPay社は、自社サイトにおいてPayPayマネーの上限を現行の500万円から100万円に減額すると公表しました。 2021年6月1日より、より安心してサービスをご利用いただくため保有できるPayPayマネ…
3,811 PV -
ベンチャー企業における資金調達方法を4つのフェーズごとに解説!
はじめに ベンチャー企業が資金を調達する場合、その方法として、出資や借入れなどが挙げられます。 もっとも、企業の成長フェーズや実績などから、適する方法とそうでない方法があることをご存知でしょうか。 ベンチャー企業において…
332 PV -
クラウドファンディングが法律違反となるケースを種類別に解説!
はじめに クラウドファンディングは、資金調達手段の一つです。 新型コロナウイルスで厳しい状況に置かれているベンチャーなどを支える資金調達手段にもなっています。 このような中、クラウドファンディングサービスを提供する事業者…
15,657 PV -
エスクローサービスとは?仕組みや法規制を弁護士が解説
はじめに ECサイトなどでは、決済手段として「エスクロー決済」を導入していることがあります。 有名なところでいうと、フリマアプリ「メルカリ」はエスクロー決済を導入しています。 最近では、昨年の10月に株式会社SCROWが…
20,352 PV -
「電子決済代行業」に対する3つの規制を弁護士がわかりやすく解説!
はじめに 平成30年6月1日より開始された「電子決済等代行業」の制度ですが、そもそもどのような業務が電子決済等代行業にあたるのでしょうか。 また、電子決済等代行業を行う場合、どのような法規制を受けることになるのでしょうか…
7,660 PV -
資金決済法が規制する「前払式支払手段」とは?2つの規制などを解説
はじめに ここ数年の間に、ポイントサービス国内市場の規模は大きく拡大しました。現在では、さまざまなサービスにポイントサービスが付いていることも多く、ポイントを目的としてサービスを利用する消費者も増えています。 もっとも、…
8,024 PV -
「経営者保証に関するガイドライン」の4つのポイントを弁護士が解説
はじめに これまで、中小企業を経営する方が融資を受けようとする際には、経営者保証を求められることが大半でした。 とはいえ、融資額は小さくないため、個人保証をするとさまざまなリスクを背負うことになります。 このようなリスク…
1,311 PV -
投資型クラウドファンディングの仕組みや規制を弁護士が5分で解説!
はじめに スタートアップなどのように上場していない企業の中には、上場していれば、株式を発行することで資金調達ができるのに…と悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 この点、株式投資型クラウドファンディングであれ…
1,586 PV -
ロボアドバイザーを提供する際に必要な2つの登録制度や規制を解説!
はじめに 従来、投資サービスは、銀行や証券会社などにおいて「人」が提供するサービスでした。それが現在では、通信技術やAIの発達により、「人」を介さずに、投資サービスを提供することが可能になりました。これが「ロボアドバイザ…
1,170 PV











