はじめに ECサイトなどで「特定商取引法に基づく表記」というページを見たことがあるという人は多いのではないでしょうか。 ネットショップなどの通信販売を始める場合、ECサイト上に「特定商取引法に基づく表記」というページを設…
-
Home
FOUNDER'S BOOK
ブログスタートアップ
-
特定商取引法に基づく表記とは?書き方における6つのポイントを解説810 PV
-
ウェブサービスを始めるスタートアップが注意すべき3つの法律を解説
はじめに コロナ禍により厳しい状況が続くなか、これからウェブサービスをローンチすべく、日々準備に追われている事業者の方もいらっしゃると思います。 ウェブサービスを開始するにあたっては、さまざまな準備が必要となりますが、そ…
805 PV -
連鎖販売取引とは?該当するための4つの要件と事業者への規制を解説
はじめに 「連鎖販売取引」という言葉をご存知でしょうか。 マルチ商法と聞くとわかる方もいらっしゃると思いますが、「連鎖販売取引」はマルチ商法の正式名称です。 連鎖販売取引は、その取引の仕組みなどからさまざまな問題を生むお…
4,650 PV -
食品ベンチャー企業が押さえておくべき2つの法律を弁護士が解説!
はじめに 新型コロナウィルス感染症の拡大により、自宅で飲食する機会が増えたという方は多いと思います。 現在では、食品のデリバリーやテイクアウト、食品ECサイトなど、食品に関するサービスが数多く出てきています。 これから、…
131 PV -
EdTech(エドテック)とは?事業者が注意すべき4つの規制を解説
はじめに 「スタディサプリ」や「資格スクエア」に代表される、いわゆる「EdTech(エドテック)」サービスを利用する人が増えています。 オンラインで学習することができ、かつ、自由なタイミング・場所で学べるというメリットが…
234 PV -
スタートアップが押さえておくべきストックオプションを弁護士が解説
はじめに スタートアップ企業における資本政策の中で、重要となる意思決定の一つに「ストックオプション(新株予約権)の付与」があります。 特にスタートアップ企業などでは役職員などのインセンティブ効果を期待して、ストックオプシ…
436 PV -
投げ銭サービスの仕組みと押さえておくべき法律を弁護士が解説
はじめに 現在では、収益を上げる手段としても活用されている「投げ銭サービス」ですが、そもそも投げ銭サービスとはどのような仕組みになっているのでしょうか。 投げ銭サービスの展開を検討している事業者にとっては、法規制も気にな…
2,313 PV -
越境ECを始めようとする事業者が押さえておくべき法律を解説!
はじめに 近年、越境ECが大きな注目を集めています。 越境ECは、国外に実店舗を構える必要がないためコストを抑えながら、海外にいる消費者に商品・サービスを訴求できるサービスです。 越境ECに挑戦する事業者は年々増えている…
718 PV -
アプリケーションプラットフォームと独禁法の問題点を弁護士が解説
はじめに かつて、ソフトウェア(アプリケーション)というと、DVD-ROMなどのパッケージを購入して利用するのが当たり前でしたが、現在、パソコンやスマートフォンでソフトウェアを使う場合、アプリケーション・マーケット(プラ…
349 PV -
シェアリングエコノミー型プラットフォームに関する法規制を解説
はじめに 現在では、「モノ」をシェアするフリマアプリや「空間」をシェアする民泊サービスなど、さまざまなものを対象としたシェアに関するサービスが次々に出てきています。 市場規模は今後も拡大すると見込まれており、これからの参…
739 PV -
ファクタリングは違法?違法になるケースと2つの摘発事例を解説!
はじめに 近年、「ファクタリング」は企業の資金調達方法の一つにもなっています。 ですが、過去にはファクタリングと称した犯罪も発生しており、金融庁により注意喚起も行われました。 そもそもファクタリング事業は違法なのでしょう…
1,227 PV -
食品衛生法の改正ポイント7つを弁護士がわかりやすく解説!
はじめに 段階的に施行されてきた改正食品衛生法が、2021年6月より全面施行となりました。 今回の改正には、HACCP(ハサップ)の義務化をはじめ、営業許可制度の見直しなど、重要なポイントが数多く盛り込まれています。 食…
2,049 PV











